社長就任のご挨拶

拝啓 皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、平素より格別のご支援ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、株式会社ラインズオカヤマの代表取締役に就任いたしました                松井秀之でございます。

歴代社長が皆様と共に35年間築きあげてきた会社を引き継ぎ、

LINES∞ の哲学=”「まなぶ」と「はたらく」を楽しく”を心に刻み、

当社のさらなる成長と発展を実現させていく所存でございます。

甚だ微力ではございますが、皆様からの御期待に沿えるよう

全力を尽くしてまいりますので、

前任同様のご指導ご高配を賜りますようお願い申し上げます。

                    令和5年6月吉日
                    株式会社ラインズオカヤマ
                    代表取締役 松井 秀之

D-project香川冬セミナー出展させていただきました

令和7年1月12日(日)

晴れ着姿の新成人が行きかう「高松シンボルタワー タワー」で開催された

Dproject香川に久々に出展。 

今回も多くの先生方とお話する機会をいただきました。

主催者の皆様ありがとうございました。

うどんを食べる時間がなくて・・また香川へ行かなくちゃ

第9回教育セミナーinおかやま開催日のおしらせ


開催日が決定しました!!

令和7年10月31日(金)11月1日(土)の2日間

岡山駅直結 岡山コンベンションセンター3Fのコンベンションホール他

3Fフロアで開催いたします。ぜひ、令和7年のスケジュールに書き加えて

いただければ幸いです。

なお、詳細は今後弊社サイトおよびFacebookにて更新させていただきます。


日程:令和7年10月31~11月1日

場所:岡山コンベンションセンター3Fコンベンションホール他

    岡山市北区駅元町14-1(岡山駅直結)


詳細は本サイトやFacebookで公開してまいります。本年も教育関係者の皆様へ

お役に立てるような場所・時間になるような企画になるように頑張ります。

JAPET&CEC課題対策部会主催 オンラインセミナーアーカイブ公開(12月9日〜)


「年次更新の負荷、もう限界!スムーズな運用に向けた第一歩」

 統合的で持続的な教育データ活用のために


■主な内容:
 ・事例から学ぶ!年次更新成功の秘訣
 ・ID運用の方向性と課題の整理
 ・統合的で持続的な教育データ活用へのアプローチ

■登壇者: 
 ・柏市教育委員会 指導課 教育研究専門アドバイザー  西田 光昭 氏
 ・那須町教育委員会 学校教育課 プログラミング教育推進スーパーバイザー  星野 尚 氏
 ・奈良市教育員会事務局 教育DX推進課 係長  米田 力 氏

■配信期間:2024年12月9日(月) 9:00 ~ 2025年3月31日(月)18:00

■主 催: 一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) 教育ICT課題対策部会

■コーディネーター: 国際大学GLOCOM 主幹研究員 / 准教授 豊福 晋平 氏

詳細はこちら

ご参加ありがとうございました。

教育セミナーinおかやまは10月18日・19日 2日間で約750名のご来場をいただきました。

ご参加いただきました教育関係・教育ICT企業・ご登壇いただきました講師のみなさま

ありがとうございました。

来年も10月後半に予定しています!

情報は随時公開

ラインズオカヤマのサイト・Facebook等フォローをお願いします。

参加事前申し込みは本日正午まで

本当に多くの方々に事前参加登録をいただきありがとうございます。

事前参加登録は本日17日正午で締め切らせていただきます。

あっ 間に合わなかった(´;ω;`)ウッ… という方もご安心ください。

当日用受付をご用意しています。

みなさまのご来場を心よりお待ちいたしております。

【教育セミナー情報】

~今年のイベントは”じゃんけんポン”大会~


セミナーのご感想アンケートにご回答いただいた方

このキュートなステンレスサーモボトルご希望の方

じゃんけんポン! 勝者先着100名にプレゼント!


詳細は現地でご案内いたします。Let’s Try

【教育セミナー情報】

第8回教育セミナーinおかやま 開催まであと10日となりました。

みなさま参加のお申込みはお済みでしょうか?

お申し込みがお済でないみなさま、当日は受付が混み合いますので事前登録をお願いします。

写真は、はじめて企画・開催した第1回の様子です。

教育セミナーやりたいんです!稚拙な説明に耳を傾けていただき、

ご登壇いただいた講師の先生方

協賛いただいた企業のみなさまには感謝しかありません。

もちろん参加いただいた教育関係者のみなさまにも感謝。

泣いたり笑ったり・・この会は200名の参加だったと思います。


それから8年・・昨年は700名を超える参加をいただきました。

どんな内容を求めていらっしゃるだろうか?

ご登壇いただきたい方とどうやればコンタクトがとれるだろう?

どうすれば1人でも多くの人に知ってもらえるだろう?

ヒリヒリするようなこの会直前の10日間

ずっとずっと同じ思いの繰り返しです。


運営をラインズオカヤマという小さな会社で少人数で

業務も抱えながら社員総出で準備に追われています

会場で皆様にお会いできるのを楽しみに・・・

今年の詳細はコチラ⇒https://www.lines.co.jp/seminar2024_go/

お申込みはコチラ ⇒https://forms.gle/NKSEugdhWianG4uYA