こんな時だからこそできること

先日、政府の「緊急事態宣言」発令中の対応について、弊社でも感染予防対策として3つの措置を実施することを「お知らせ」にてお伝えしておりますが、日常生活においても、手洗いや不要不急の外出を控えるなど日々こころがけています。

社内では、ラインズの取扱い商品である微酸性次亜塩素酸水生成装置が給湯室設置されていることもあり、身の回りを除菌したり、空間除菌したりと、日常的に活用し予防しています。気持ちの上でも安心感があります。(手洗いでは汚れを石鹸などで落としてから、流水で10秒流します)

最近はアルコール消毒液もなかなか手に入りにくいことから、店頭でも次亜塩素酸水と名乗る商品を見かけることも多くなりました。一般財団法人機能水研究振興財団(主務官庁 内閣府)のHPでは、商品名「次亜塩素酸水」という容器入りのものについて見解を発表しています。 薬品混合“次亜塩素酸水”にはお気をつけください。

同様に、生成装置もきちんと管理することが重要です。

 

そこで今回は、会社設置装置が適正値の次亜塩素酸水を生成されているかを確認したいと思います。

まず、次亜塩素酸水のpHと有効塩素存在率の表から見てみましょう。

 

 

次亜塩素酸水は電解槽が一室型で作られ、被電解液は塩酸水(2~6%)または塩酸/NaCl混合水、pHが5~6.5を使用し、有効塩素は10~80(㎎/kg)と定義されています。

ただし、有効塩素存在率が30近くから塩素による有毒ガスが発生しやすくなりますので、30%程度に抑える必要があります。

では、実際に試験紙を使って確認したいと思います。

pHは5~6でした。

次いで、残留塩素濃度を測ります。

この画像でおよそ20~30ということがわかり、正しく生成されていることが確認できました。

このようなチェックは、定期的に行うことをお勧めします。

また、保存方法によっても効果に差が出ます。

容器に入れて使用する際は、紫外線に当たると効果が減少するため、遮光性の高い容器を選ぶ、または段ボールや黒い袋の中、アルミホイルなどで包んで、冷暗所で保管してください。

次亜塩素酸水は生成後2週間程度で使い切るようにしてください。

また、くれぐれも漂白剤など、水以外のものと混合したりしないでください。

 

以上、会社の次亜塩素酸水生成装置のチェックでした。

もちろん、マスク・手洗いも予防になります。こまめに手洗いをして、自分自身、家族・大切な人を守りましょう。

皆様のご安全と感染拡大の収束を心よりお祈りいたします。

 

 

Excelの全画面表示

Excelを利用する時に、画面いっぱいに表示させ作業したくなるのですが、最近インストールしたものには「全画面表示」ボタンがメニューにみあたりませんでした。
過去使っていたものはメニューから「全画面表示」に切替えることができたのですが、どうやら現バージョンには設定されていようなのです。

オプションを調べてみると、、、リボンの機能に全画面表示は残っているようです。
メニューをカスタマイズすればよさそうですが異なるPCを利用する場合など環境が変わると戸惑いそうなので躊躇してしまいます。

というわけで別方法がないか調べてみると。。。ありました。
キーボードの「Alt」、「v」、「u」を順に押すことで全画面表示にできました。(解除は「ESC」)

表示範囲が広いほど書類全体が把握しやすくなるので便利だと思っていましたが、Excelのメニュ―からは全画面化が撤去されてしまったようでちょっと残念です。
最近は画面の大きなモニターも増えてきたので、あまり利用されなくなった機能なのかもしれませんねー。

 

Google for Education 活用集中セミナー参加

先月2月22日・23日と2日間、弊社倉敷営業所で行われたGoogle for Education活用集中セミナーに参加しました。

無事にGoogle認定教育者レベル1も取得できましたので、G Suite for Educationの活用を広めれるように頑張っていきます。

烏城と椿

こんにちは@がはくです。

今回は、岡山の観光地を取り入れて岡山城(烏城)と椿を描きました。

川の表現は難しく初めて挑戦しました。

出来栄えはもう一つかな?

ネギ豚もちレシピ

@がはくです。

皆さんご存知ですか

雑煮のもちに飽きたら是非ネギ豚もちにチャレンジしてください、

ネギの甘さがたまらなく美味しくて病みつきになります。

<材料 (2人分) >

切り餅          2個

長ネギ          1本

豚肉            100g

サラダ油        大さじ1/2

酒・みりん・醤油  各大さじ1/2

<作り方>

  1. 長ネギを斜めに切る。
  2. サラダ油で豚肉と長ネギを炒める。
  3. 2の上に餅を置き、酒・みりん・醤油を回し入れ蓋をして弱火で餅が柔らかくなるまで蒸し焼きにして出来上がり!

天津神社参拝

@がはくです。

全社員で天津神社に参拝に行きました。

令和という新しい時代が幕を開けた初めての参拝です。

2020年の大きなうねりを乗り越え実り多き1年になるよう祈ります。

1月の花

あけましておめでとうございます。

@がはくです。

1月の花は万年青(おもと)です。

今回、頼まれて描きました。

万年青(おもと)は、富貴植物に該当する運気を上げる最強観葉植物です。

今年が良い年になるよう、1月の花に選びました。

 

さて、どこに置くのが良いか、

一つは、気の出入り口である玄関、

または、北東(=鬼門に置き鬼門封じと言って鬼門から悪い気が入るのを防ぐと言われている)に置くか?いづれかでしょう。

しかし、どこが良いのか正直わかりません。

不都合が出たら置き換えましょう。

 

 

クリスマス

メリークリスマス。
もあと1時間です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

備前市内でもクリスマスイルミネーションを施している建物がいくつかあり、会社帰りとかに目に留まると一時の癒しを感じられます。

昨晩は子供達のためにサンタクロースになった方も多いと思いますが自分もその一人で、子供が楽天で検索していたおもちゃをこっそりチェックし枕元に置きました。

今朝、サンタクロースからのプレゼントだぁ。と喜ぶ子供に微笑ましさを感じながら、楽天から届いたのがばれる日がくるかと思うと寂しくもあるなぁ。