「第3回教育セミナーinおかやま」参加受付を終了しました

「第3回 教育セミナーinおかやま」
セミナー申込みを終了しました!

いよいよ明日からセミナーがはじまります。

Web、FAX、お電話、すべての受付は終了しました。

参加ご希望の方は、当日会場の受付までお越しください。

※満席のセミナー、お席の少ないセミナーがございます。予めご了承ください。

 

日時  令和元年 10月11日(金)12日(土)2日間

場所  イオンモールオカヤマ内 5F 未来ホール

時間  9:50~17:00(両日とも開場9:20)

※お車でお越しの来場者様へ
無料駐車場はございません。お車でのご来場の際は有料駐車場をご利用下さい。

※セミナーなど定員に限りがあるものは先着順で定員になり次第、申し込みを停止させていただきますのであらかじめご了承ください。

プログラムを大きくご覧になりたい方はこちら↓が便利です。

出展企業ブース紹介と会場MAPはこちらから↓PDFでご覧いただけます。

申込みは終了しました。

当日参加ご希望の方は、セミナー会場受付にて承っております。

皆様のお越しをお待ち申し上げます。

 

<会場はこちら>

「第3回 教育セミナー in おかやま」開催について

10月11日(金)  12日(土)「第3回 教育セミナー in おかやま」開催について

台風19号の接近状況によっては12日(土)プログラムの短縮や変更が生じる可能性があります。

変更がある場合は、本サイトのお知らせにて告知させていただきます。

お手数ですがLiNES∞HPから当日プログラムをご確認いただきますようお願い申し上げます。

 

セミナーのお申込み、セミナー概要はこちらから↓

ちょうさ

「ちょうさに行ってきました。」

「なにを調べたの?」と必ず聞かれる。

 

「ちょうさ」とは「長沙」で「チャンシャ」と発音する。

 

中国湖南省長沙市の特色がわかる写真を3枚

 

1・夏は気温40度が普通なので、夜の活動が活発。

子供が夜9時に遊ぶ遊園地

 

2・人々の気質は派手好きでお金を貯めない。

夜9時のデパートの純金売り場の人だかり

 

 

3・湖南料理は唐辛子をふんだんに使い、夏でも必ず鍋料理

 

 

 

雨。。。

今年、本社には2組のツバメがやってきています。

1組は先週、巣立ちをして寂しく思っていたところ、
今日は雨なので3匹帰ってきていました。

もう1組は先日卵が孵ったばかり。
親が帰ってきたときだけ、顔を見せます。

これから毎日、成長が楽しみです^^

倉敷時計台

こんばんわ。ナムーです。

ラインズオカヤマ倉敷営業所の近くには、時計台があります。

朝晩のとある時刻には、時計台から人形たちが現れ、踊り出します。

是非一度ご覧下さい。

介護サービス博覧会中四国ご来場ありがとうございました

コンベックス岡山大展示場にておこなわれました介護サービス博覧会に出展しました。

微酸性次亜塩素酸水生成装置「コア・クリーン」、勤怠管理ソフト「クロノス」ほか、多数商品をご紹介させていただきました。

お立ち寄りくださった皆様、誠にありがとうございました。

歓迎会にて

こんにちは。ナムーです。

先日、岡山市内にて新入社員の歓迎会をしました。

最後の一本締めは、恒例の「右肩上がりッ!」ではなく、新バージョンの「右手上げッ!!」でした。

7月19日【学校における働き方改革・学力向上セミナー】開催決定

「働き方改革・学力向上セミナー」開催決定しました!

学校における働き方改革と学力向上をテーマとしたセミナーを、県内外から講師、実践者の先生方をお招きして開催いたします。

教職員の先生方のご参加をお待ちしております。

日時:令和元年  7月19日 (金)
13時30分開場 14時00分開演 終了16時45分予定

場所:岡山シティホテル桑田町 別館 会議室205

対象:教職員の先生方

定員:40名 (事前予約制)定員になり次第、締め切らせていただきます)

申込みサイト:リンク先(別ウィンドウが開きます)

セミナー申込みPDFはこちらから⇒別ウィンドウが開きます

 

 

 

 

修学旅行

修学旅行シーズンですね。

わが家のコチビさんが修学旅行に行って来ました。

2泊3日の沖縄旅行でした。

はじめての飛行機・・・ジェットコースターのようだった

と笑顔で帰って来ました。

お土産はなんと・・・・私だけには無い・・・・さみしー

お父さんにはあり何とも言えない笑顔のお父さんでした。

写真のお土産はばばちゃんのです(笑笑)

全国大会

第2回の全国大会へ出場しました。

県代表として2年連続出場となり昨年はベスト16で今回の目標は優勝と言いたいのですが、まずはベスト4です。結果は一歩届かずベスト8でしたが、各県予選を勝ち抜いた全国のベスト8なので良しとして、来年こそは更に上位を目指しますので応援よろしくお願いします。