教育セミナー情報【サテライト会場追加のご案内】

10月13日・14日開催の「第7回教育セミナーinおかやま」には

多くの参加お申込みをいただきありがとうございます。

14日10時~10時50分 

基調講演 GIGAスクール時代の子どもの学び 

放送大学 中川一史 教授 につきましては

増席対応後も満席となり、参加のお申込みができない状態となっています。

多くのご要望をいただき、サテライト会場へ中継を実施することといたしました。

先着順となりますが、40席の別会場へご案内いたします。

サテライト会場での参加ご希望の方は、14日の他プログラムへ、もしくは

企業展示のみで事前お申込みをお願いいたします。

お申込みサイト https://forms.gle/GFm9fd6RVChBcoMR7

教育セミナー情報【出展企業42社のご案内】

第7回 教育セミナー in おかやま 展示コーナーでは、ハードウェア、アプリ、クラウドサービスなど多種多様なメーカーが最新情報をご提供いたします。

実際に見て、直接説明を聞くことで、より理解を深めていただける貴重な機会をお見逃しなく!
ぜひ出展企業ブースへお立ち寄りください。

また、今年はスタンプラリーを同時開催しております。
出展ブースを巡って最新の情報をキャッチしながら、素敵なプレゼントもGetいただける企画となっております。プレゼント内容など詳細は会場にてご案内の予定です。お楽しみに!!

ドキドキがワクワクに変わるセミナーへお越しください。


<開 催 日 時 >令和5年
10月13日(金)9:30 (開場)ー17:00
10月14日(土)9:30 (開場)ー17:00

<場 所>
TKPガーデンシティ岡山(NTTクレド岡山ビル4F)


出展企業のみ参加ご希望の方は、事前手続きは不要です。
受付にて御名刺の提示をお願いしております。

【出展内容】

学習者デジタル教科書・学習eポータル・教育用タブレット最新機器・

GIGA NEXT STAGEに向けた商材・ゼロトラスト・教育クラウドソリューション・校務支援システム

・学習支援アプリ・映像ソリューション・学校ヘルプデスク・ICT支援員業など

来場参加者様の情報収集・課題解決のお役に立てる情報を盛りだくさん準備しております。

出展企業一覧(順不同)

【タブレット・PC端末】

・レノボ・ジャパン合同会社

・日本エイサー株式会社

・Dynabook株式会社

・株式会社日本HP

・ASUS JAPAN株式会社

【セキュリティ関連】

・株式会社サテライトオフィス

・株式会社バッファロー

・シスコシステムズ合同会社

・株式会社ソリトンシステムズ

・チエル株式会社

・デジタルアーツ株式会社

・アルプスシステムインテグレーション株式会社

【学習系・校務系アプリ】

・Sky 株式会社

・ダイワボウ情報システム株式会社

・コニカミノルタジャパン株式会社

・エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

・株式会社内田洋行

・ブリタニカジャパン株式会社

・ウィンバード株式会社

・株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア

・カシオ計算機株式会社

・ライフイズテック株式会社

・イースト株式会社

・シャープマーケティングジャパン株式会社

・サイバーリンク株式会社

・光村図書出版株式会社

・東京書籍株式会社

・株式会社教育ソフトウェア

・TOPPAN株式会社

・スズキ教育ソフト株式会社

・株式会社ミライム

・OEC株式会社

・モチベーションワークス株式会社

・ティーエスケイ情報システム株式会社

【周辺機器・映像・什器】

・サンワサプライ株式会社

・エレコム株式会社

・株式会社アイ・オー・データ機器

・株式会社アスク

・株式会社プローバ

・さつき株式会社

・株式会社ガイアエデュケーション

【運用支援】

・株式会社ラインズオカヤマ


出展企業による商品紹介及び導入提案企画

10月13日(金)B会場 13:00〜15:40(予約不要)
「教育データ利活用」をテーマにした
 教育IT系メーカーによる
 各社リレー形式プレゼンテーション

▶︎マイアセス ▶︎まなびポケット
▶︎iFuture ▶︎L-Gate ▶︎OPE ▶︎tomoLinks ほかご紹介予定です。

10月13日(金)B会場 16:10〜17:00(定員:60名 要事前予約)
導入提案
ゼロトラストネットワーク

ゼロトラストで学校はどう変わる?
働き方改革に必要なセキュリティサービスとは

シスコシステムズ合同会社
株式会社ソリトンシステムズ


参加申し込み、教育セミナー情報はこちらをご覧ください。

ICT支援員研修_著作権を学ぶ

今日は著作権のプロフェッショナル 我妻 潤子先生を迎えての研修をを実施しました。

支援活動の中で、著作権・公衆送信・サートラス等 理解が必要な場面に多く出会います。

特に2学期の活動では発表会や運動会、その配信等ご相談いただくシーンも多くなります。

正しい判断ができるよう基礎知識を学びました。

退職のおしらせ

常務取締役 高橋 恵 は

令和5年8月31日付けで退職いたしました。

35年前営業職として入社し、今のラインズオカヤマの

基盤を作っていただきました。

感謝の気持ちと、思いを引き継ぎ、更なる成長を約束しました。

教育セミナーinおかやまプログラム紹介

ツクランカ―って知ってますか?

<特別プログラムのご案内>

教育セミナーinおかやまでは

NHKforSchool制作にかかわる方々による

ワークショップが開催されます。

なかなかこんなチャンスもない貴重な企画

~NHKさんありがとうございます~

制作者のお話も楽しみです💑

総合・探究学習

「ツクランカー」を使って2学期からの授業づくりのヒント

 を探しませんか?

https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005320690_00000

第二回兵庫セミナー無事終了しました

8月25日 神戸三宮研修センターにて『新しい学びの形を提案する!ChatGPTを活用したオンライン教育の可能性を探る』と題して、かなり尖がった内容で開催いたしました。

東海地域・中四国からも足を運んでいただけた先生方も、、関心の高さを感じます。また、第一人者の日本マイクロソフト株式会社 文教営業統括本部DX戦略室長 阪口 福太郎 氏、スクールエージェント株式会社 代表取締役 田中 善将 氏 お二人のお話には参加者が聞き入って驚きと感心の連続でした。

後半のワークショップでは、スクールエージェント株式会社 代表取締役 田中 善将 氏の地元ということもあり、ホーム感あふれる温かい雰囲気の中、参加者とChatGPTの仕組みやプロンプトの書き方を実例を用いての活動を指導いただきました。参加者は熱心に操作し、活用についてグループで話あったりと生成AIをどう学校内で活用できるかを真剣に考えていいただく時間になりました。

参加者の皆さま、講師の先生方 ありがとうございました。

ICT支援員ミーティング・研修

本日は研修講師に 姫路大学 津下哲也先生をお迎えして

プログラミングや生成AIについて、実機を用いてを実施しています。

めちゃくちゃ盛り上がっています!

第7回 教育セミナー in おかやま 各セミナー紹介

本セミナーは終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。


『第7回 教育セミナー in おかやま』の参加受付を開始しました。

2023年度のテーマは
GIGA NEXT STAGE
〜学びと働き方のイノベーション〜

次のステージに向けての講演、実践発表、ワークショップなど幅広くご用意しております。
明日から役立つ情報やヒントが満載です。

また、出展企業は40社ほどを予定しております。ぜひ実際にみて、触れてご確認ください。
展示会場のみの参加は事前申し込みは不要ですが、各セミナーへの参加は予約優先となっております。定員になり次第締め切りとなりますので、ご興味のあるセミナーは、お早めに申し込みください。
なお、全てのご来場者様に受付でのご登録をお願いしております。事前予約がお済みの方は、予約時に発行されるQRコード、または予約番号をお持ちください。
ご協力をお願いいたします。

セミナーと展示会場は4会場に分かれて開催されます。
あらかじめ会場をご確認のうえ、ご来場ください。

<参加申込締切日>
 10月12日(木)
 正午12時をもって受付終了となります。ご了承ください。

皆様の参加を心よりお待ちしております。

<日 時 >令和5年
10月13日(金)9:30 (開場)ー17:00
10月14日(土)9:30 (開場)ー17:00

<場 所>
TKPガーデンシティ岡山(NTTクレド岡山ビル4F)

主 催
一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)

後 援
文部科学省・総務省・経済産業省
岡山県教育委員会・岡山市教育委員会・倉敷市教育委員会・岡山県私学協会・広島県教育委員会
香川県教育委員会・島根県教育委員会・鳥取県教育委員会・兵庫県教育委員会

協 力
岡山県小学校教育研究会情報教育部会

出展企業
教育ICT関連企業 42社→概要はこちら

対 象
教育関係者・自治体職員・教員を目指す学生

10:00〜10:20 会場A(定員120席)

主催者挨拶 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)


10:30-11:40(定員:120名→150名)

GIGAスクール構想の実現と町づくり・国づくり

< 進 行 >
一般社団法人教育ICT政策支援機構
代表理事 谷 正 友

尼崎市長 松 本 眞

経済産業省 商務サービスグループ
サービス政策課 教育産業室 
室 長 五十棲 浩二

教育行政を知り尽くされた松本氏が首長となり、GIGAスクール構想で、子ども・学校・「町」を行政としてどのように現在まで取り組んで来たのか、課題と今後の展望について、発表いただきます。

経済産業省の描く未来の教室を支えるEdTechの成長・広がりでこどもの学び・学校.地域.社会がどう変わるのか、GIGAセカンドステージに向けた支援、今年度、来年度以降の施策などを伺います。


13:00-14:30(定員:120名→180名)満員御礼

令和の教育改革とGIGAスクール構想、教育DX
〜最新の状況を担当課長が徹底解説〜

文部科学省初等中等教育局
学校デジタル化PTリーダー
修学支援・教材課長
兼 デジタル庁 参事官 武 藤 久 慶 


14:50-16:00(定員:120名→150名)

ゼロトラストとこれからのデータ利活用について考える

一般社団法人教育ICT政策支援機構
代表理事 谷 正 友

NTTコミュニケーションズ株式会社
ビジネスソリューション本部
スマートワールドビジネス部
スマートエデュケーション推進室
稲 田 友


16:10-17:00(定員:120名)

未来学びをどう変える?
管理職の立場から

クラウドなどのテクノロジーを
理解する

合同会社未来教育デザイン
代表社員  平 井 聡 一 郎


13:00-15:40

「教育データ利活用」をテーマにした
 教育IT系メーカーによる

 各社リレー形式プレゼンテーション

〜教育のデジタル化のミッション
「誰もが、いつでもどこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会」
今、表現できることとは〜

▶︎マイアセス ▶︎まなびポケット
▶︎iFuture
▶︎L-Gate ▶︎OPE ▶︎tomoLinks ほか


16:10-17:00(定員:60名)

ゼロトラストネットワーク

ゼロトラストで学校はどう変わる?
働き方改革に必要なセキュリティサービスとは

シスコシステムズ合同会社
株式会社ソリトンシステムズ


16:00-17:00(定員:60名)

令和時代の学びを実現するPC教室改修

<コーディネーター>
倉敷市教育委員会教育ICT推進課
教育ICT推進指導官
文部科学省学校DX戦略アドバイザー
尾島 正敏

彦根市教育委員会事務局
学校ICT推進課
主査 島 野 友 宏

兵庫県立姫路商業高等学校
情報科学科長  長 濱 正 明


9:45〜10:00 会場A(定員120席)

主催者挨拶 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)


10:00-10:50(定員:120名→180名)満員御礼

GIGAスクール時代の子どもの学び

放送大学
オンライン教育センター長
教 授  中 川 一 史


11:10-12:30(定員:120名)

探究活動×ICT

<コーディネーター>
札幌国際大学 全学共通教育部
情報教育部 教授 岩 﨑 有 朋

美咲町立加美小学校 
教 諭 中 村 友 祐

瀬戸内市立国府小学校
教 諭 西 池 将 太

学校法人桐蔭学園中等教育学校
専任教諭(情報科) 郡 司 直 孝


13:30-14:50(定員:120名)

続・目の前の子と向き合うということ
〜子どもの視点で考える通常学級の現在地〜

ノートルダム清心女子大学 
准 教 授  青 山 新 吾

名寄市立大学 
准 教 授  郡 司 竜 平

備前市立吉永小学校
指導教諭 藤 木 謙 壮


15:10-16:20(定員:120名)

次世代の学び舞台
〜学習者用デジタル教科書の実践発表〜

<コーディネーター>
放送大学 客員教授 佐 藤 幸 江

中学校国語:
熊本県球磨郡
山江村立山江中学校
教 頭 大 瀨 順 子

小学校英語:
兵庫県尼崎市立上坂部小学校 
教 諭 行 本 憲 司


11:00-12:00(定員:60名→80名)

*ワークショップでは、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

情報リテラシーと
デジタルシティズンシップ

一般社団法人 メディア教育研究室
代表理事 今 度 珠 美

<プロフィール>
日本デジタル・シティズンシップ教育研究会 副代理理事
鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター
国際グローバル・コミュニケーション・センター 客員研究員


13:00-14:30(定員:60名→80名)満員御礼

*ワークショップでは、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

AI時代のICT活用
~未来の授業を創造する!
 情報Ⅰと生成系AIの相乗効果を探る~

Microsoft Innovative Educator Fellow2022-23
スタディサプリ情報Ⅰ講師
青山学院中等部情報
担当講師 安 藤 昇

※14B-2ワークショップ参加の方へ、前日までChatGPTのアカウントを作成の上、Wi-Fi接続できるPC端末・タブレットをご持参ください。


14:50-16:20(定員:60名→80名)満員御礼

*ワークショップでは、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

協力:岡山県小学校教育研究会情報教育部会

未来志向の授業デザイン

<コーディネーター>
姫路大学教育学部こども未来学科
講 師 津 下 哲 也

Canvaで授業改革
倉敷市立倉敷西小学校
教 諭 的 場 功 基

クラス全員の意見を大切にするICT活用
岡山市立横井小学校 
教 諭 遠 藤 隆 平

ICTでまるごと授業加速化スル3.0
岡山市立平福小学校
教 諭 赤 松 佑 恭


11:00-12:00(定員:60名)

*ワークショップでは、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

先生のICT活用1日体験
朝の会・授業・校務

<コーディネーター>
授業デザイン研究所 
代 表 三 浦 隆 志

奈義町立奈義小学校 
教 諭 野 口 かなえ

奈義町立奈義小学校 
教 諭 田 口 裕里子

ワークショップ対象者:大学生、新任教員も歓迎


13:00-14:50(定員:60名)

*ワークショップでは、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

【NHK for School特別企画】

NHK岡山地域教材 考える岡山

「制作チームが語る!NHK地域教育コンテンツ
『考える岡山』の活用アイデア」

岡山大学教育学部附属小学校
主幹教諭 南  再 俊

NHK岡山放送局 コンテンツセンター
ディレクター 小 河 優 祐 

NHK for School ツクランカ―

放送大学 客員教授 佐 藤 幸 江

NHKメディア総局第1制作センター(教育・次世代)
チーフ・プロデューサー 中 野 信 子

NHK岡山放送局 コンテンツセンター
ディレクター 小 河 優 祐 


15:00-16:30(定員:60名)満員御礼

*ワークショップでは、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータもしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)
お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございますので、ご了承ください。

【JAPET&CEC特別企画】

情報活用能力を育む授業づくり

模擬授業(生徒になって体験してみよう)

講師:茨城大学 教育学部
学校教育教員養成課程
教育実践科学コース
学校教育教室 准教授 小 林 祐 紀

講師:
札幌国際大学 全学共通教育部
情報教育部 教授 岩 﨑 有 朋

実践者:
学校法人桐蔭学園中等教育学校
専任教諭(情報科) 郡 司 直 孝


16:30-17:00 *予約不要

岡山県教育委員会
教育長 鍵 本 芳 明

放送大学
オンライン教育センター長
教 授 中 川 一 史 


<もっとセミナーを知りたい方へ>

セミナーの見どころ、さらに詳しい情報は
↓こちらの↓ボタンからPDFをダウンロードしてご覧ください。

同一ウィンドウが開きます


<会場参加お申し込み方法>

参加ご希望の方は下記ボタンからご登録ください。
Web申し込み、FAX申し込みともメールアドレスが必要です。

参加締切日:10月12日(木)正午(終了しております)

Webからのご登録は↓こちら↓から、Googleフォームが開きます。

FAXでのお申し込みは↓プログラム↓をダウンロードの上、
裏表紙面にあるFAX申込書をご利用ください。
(FAX受付も終了しました)
会場配布用プログラムがダウンロードいただけます。


会場案内:TKPガーデンシティ岡山(NTTクレド岡山ビル4F)

岡山県岡山市北区中山下1丁目8-45
NTTクレド岡山ビル4階

※専用駐車場・駐輪場はございません。近隣の有料駐車場・駐輪場をご利用ください。

三宮研修センターにて教育セミナー&ワークショップを開催します

令和5年度情報教育対応教員研修全国セミナー

第2回
教育セミナー&ワークショップ
兵庫県会場

終了しました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
開催内容に関する記事はこちらからご覧ください。

今年はテーマを『新しい学びの形を提案する!ChatGPTを活用したオンライン教育の可能性を探る』と題し、会場を昨年の姫路会場から三宮研修センター605号室に移して開催いたします。

最近よく耳にするChatGPT、既に試されている先生もいらっしゃると思います。また、興味があってもどう使えばいいのか悩まれている先生や懐疑論など、さまざまな印象を抱いていらっしゃると思います。

今回のセミナーでは、ゲスト講師に日本マイクロソフト株式会社 文教営業統括本部DX戦略室長 阪口 福太郎 氏、スクールエージェント株式会社 代表取締役 田中 善将 氏をお迎えし、ChatGPTを正くおさえ、社会へ及ぼす影響、使用する上での留意点、教育現場における可能性について探っていきたいと考えております。
自治体関係者および教育に関わる先生方の参加をお待ちいたしております。

会場では出展企業6社による展示ブースコーナーも設けております。来場参加者様の情報収集・課題解決のお役に立てる情報をご用意しております。
実際にみて触って確認することは大切なことです。ぜひ出展企業ブースにもお立ち寄りください。

日 時令和5年 8月25日(金)
    13:00(開場12:45)- 17:00
場 所三宮研修センター 605号室
主 催 :一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
後 援文部科学省・総務省・経済産業省
    兵庫県教育委員会・岡山県教育委員会
(予定)
対 象自治体関係者・教育関係者
定 員60名(予約優先。定員になり次第受付終了となります。)
出展企業:教育ICT関連企業 6社(予定)

クリックするとGoogle formsに画面が切り替わります。
お申し込みにはメールアドレスが必要です。

会場MAP

三宮研修センター605号室
神戸市中央区八幡通4-2-12 カサベラFRⅡビル

※専用駐車場・駐輪場がありませんので、近隣の有料駐車場・駐輪場をご利用ください。

ワークショップ参加の方で操作体験を希望される方は
当日、無線接続可能な端末をお持ち込みください。
もちろん様子を見学するだけの方も歓迎です。

みなさまのご来場をお待ちしております!