微酸性次亜塩素酸水生成装置へのお問い合せについて(4/9更新)

新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、微酸性次亜塩素酸水生成装置へのお問い合せが増えております。

現在、専用ページを準備中です。

4月9日公開しました⇒微酸性次亜塩素酸水生成装置

↓以下の記事↓は、簡易情報と使用上の注意です。


>KOWACLEANのpdfはこちらからご覧いただけます

<次亜塩素酸水に関するニュース>

NHK岡山ローカルで、浅口市へ当社から納入の次亜塩素酸水生成装置(コアクリーン)について報道がありました。著作権によりリンクは控えさせていただきます。

<よくある質問>

次亜塩素酸水は新型コロナウィルスに有効ですか?のお問い合せに関し、一般財団法人機能水研究振興財団(主務官庁 内閣府)の有効性に関する資料を添付いたします。

>新型コロナウィルスに対する次亜塩素酸水の有効性について

入荷時期、お見積りについて、随時お問合せください。

次亜塩素酸水生成装置は各メーカーの取扱いがございます。お気軽にご相談ください。

 

 

※導入をお考えの方へ

現在、様々な次亜塩素酸水を名乗る商品が出ております。必ず、有効塩素濃度、pHおよび生成水量をご確認ください。

 

 

———-正しい使用方法については、以下より↓↓↓ご覧ください———-

 

<微酸性次亜塩素酸水の正しい使い方>

-微酸性次亜塩素酸水とは

塩酸や食塩水を電気装置で電気分解することで得られる次亜塩素酸を主成分とした電解水で主に洗浄・消毒の用途で用いられます。食品添加物としても指定されており、食材の消毒や手洗いにも使用できます。

※家庭用塩素系漂白剤を希釈した次亜塩素酸ナトリウムとは異なるものです。


<微酸性次亜塩素酸水の使用上の注意>

  • 紫外線に当たると効果が減少します。遮光性の容器に入れるか、段ボールや黒い袋の中、アルミホイルなどで包んで、冷暗所で保管すること。
  • 使用期限は約2週間です。
  • ほかの薬品と絶対に混ぜないこと。
  • 飲用ではありません。
  • お子さんの手のとどかない場所で保管してください

-手指消毒に

遮光性のある携帯用容器に入れて携帯する

・普段の手洗い

・外出時の手指消毒

※汚れた状態で使用すると有機物と反応し効果が弱まってしまいます。一度きれいに洗ってから使用しましょう。


-身の回りの消毒に

清潔な布に含ませてふき取る

霧吹きに入れて噴霧した後にふき取る

テーブル、ドアノブ、手すり、冷蔵庫の取手、便器・洗水レバー、照明のスイッチ、電話機、車のハンドル、リモコン、水道の蛇口、床、エレベーターのボタン、キーボード など

※アルコールのように揮発しません。噴霧した後にふき取りましょう。

つけ置きする

まな板、包丁、調理器具、ふきん、スポンジ、布マスク など


-その他

食材の消毒(消毒後、水道水で洗い流すこと)

2倍に薄めて加湿器で噴霧超音波式のみ可


正しい用法を守ることではじめて効果が得られます。

感染拡大の収束、そして皆様のご安全を心よりお祈りいたします。

令和2年「第4回教育セミナーinおかやま」開催決定!

「第4回教育セミナーinおかやま」開催日が決定しました!

今年も教育セミナーを開催いたします!

日時  令和2年 11月27日(金)28日(土)2日間

場所  イオンモールオカヤマ内 未来ホール

令和2年度の3つのテーマは

●一人一台端末時代、求められる授業

●新学習指導要領 -生きる力、学びの未来へ-

●学校における働き方改革 -新時代の教育のために-

プログラムについては6月ごろ配信の予定です。

毎年、県内外の多くの教育関係の方々にご参加いただき、開催させて

いただいています。ご予定を開けて参加受付開始をお待ちくださいね!

告知pdfはこちらからご覧ください

なお、開催につきましては、今後の新型コロナウィルスの感染拡大状況により、中止の判断となる場合もございます。感染拡大の収束、そして皆様のご安全を心よりお祈りいたします。

 

Excelの全画面表示

Excelを利用する時に、画面いっぱいに表示させ作業したくなるのですが、最近インストールしたものには「全画面表示」ボタンがメニューにみあたりませんでした。
過去使っていたものはメニューから「全画面表示」に切替えることができたのですが、どうやら現バージョンには設定されていようなのです。

オプションを調べてみると、、、リボンの機能に全画面表示は残っているようです。
メニューをカスタマイズすればよさそうですが異なるPCを利用する場合など環境が変わると戸惑いそうなので躊躇してしまいます。

というわけで別方法がないか調べてみると。。。ありました。
キーボードの「Alt」、「v」、「u」を順に押すことで全画面表示にできました。(解除は「ESC」)

表示範囲が広いほど書類全体が把握しやすくなるので便利だと思っていましたが、Excelのメニュ―からは全画面化が撤去されてしまったようでちょっと残念です。
最近は画面の大きなモニターも増えてきたので、あまり利用されなくなった機能なのかもしれませんねー。

 

Google for Education 活用集中セミナー参加

先月2月22日・23日と2日間、弊社倉敷営業所で行われたGoogle for Education活用集中セミナーに参加しました。

無事にGoogle認定教育者レベル1も取得できましたので、G Suite for Educationの活用を広めれるように頑張っていきます。

2月27日セミナー開催!GIGAスクール構想実現に向けて*申し込みを終了しました

「GIGAスクール構想実現に向けて 1人1台未来の学校」開催について

GIGAスクール構想の実現に向けての補助金の交付が決定し、今何をすべきか悩まれている担当者様へ

OS提供3社*に参加いただき、それぞれの特性や教育への取組を説明いただく機会をご用意しました。
また、多数のメーカーによる低価格PCの展示、アプリケーション紹介などの展示ブース*をご用意しております。

主要メーカーを一同に集め、ネットワーク整備のポイント、端末選定のポイント等のご相談も承っております。中四国地区開催のまたとない機会です、是非ご来場ください。

参加申し込みは、ページ下部「お申込みボタン」よりエントリーください

※申し込みは終了いたしました。

*OS提供3社Apple、Google、Microsoft (ABC順通称表記)

*展示約24ブース(詳細はPDF参照)

日 時:令和2年 2月27日(木)

場 所:コンベックス岡山 2階 国際会議場

参加費:無料

主 催:教育セミナーinおかやま開催実行委員会

後 援:岡山県教育委員会

<参加対象者>(定員100名)
岡山県教育委員会、各市町村教育委員会、各市町村ネットワーク担当者
その他教職員、自治体関係者


※15:20~16:30「 GIGAスクール構想  ネットワーク整備のポイント」は会場②となります。

 

※申し込みは終了いたしました。

※新型肺炎の対応につきましては、こちらをご覧ください。

【GIGAスクール構想実現に向けて】セミナー参加者の皆様へ

新型肺炎への対応に関して

2月27日開催【GIGAスクール構想実現に向けて】セミナー参加の皆様へ

体調のすぐれない方、発熱のある方の参加はご遠慮くださいますようお願いいたします。

 

当日は、入り口に消毒液とマスクをご用意しております。

次亜塩素酸水による空間噴霧も適時行い、開催者として可能な限りの準備をしてお待ちしております。

 

また、今後政府省庁の指導等で開催に変更が生じる場合は、弊社サイトおよびfacebookで配信してまいります。

 

 

烏城と椿

こんにちは@がはくです。

今回は、岡山の観光地を取り入れて岡山城(烏城)と椿を描きました。

川の表現は難しく初めて挑戦しました。

出来栄えはもう一つかな?

日本けん玉協会へ寄付しました

令和2年1月9日に社団法人日本けん玉協会に寄付しました。

東中国ブロック長 西川先生に今年もお渡しすることができました。

ラインズオカヤマ創業以来、毎年お渡ししています。

けん玉は、8時間にわたり競い合う競技で、集中力と忍耐、それを支える精神力が必要になるとうかがいました。

けん玉の競技を通じて、子どもたちの成長につながることを希望しています。

ネギ豚もちレシピ

@がはくです。

皆さんご存知ですか

雑煮のもちに飽きたら是非ネギ豚もちにチャレンジしてください、

ネギの甘さがたまらなく美味しくて病みつきになります。

<材料 (2人分) >

切り餅          2個

長ネギ          1本

豚肉            100g

サラダ油        大さじ1/2

酒・みりん・醤油  各大さじ1/2

<作り方>

  1. 長ネギを斜めに切る。
  2. サラダ油で豚肉と長ネギを炒める。
  3. 2の上に餅を置き、酒・みりん・醤油を回し入れ蓋をして弱火で餅が柔らかくなるまで蒸し焼きにして出来上がり!